お茶のお稽古デビュー

IMG_4526.jpg

自邸の茶室・釜開きの準備がいよいよ始まりました[ー(長音記号2)]

京都で数年茶道修行をしていた茶太郎とともに
マルチアラレを引き連れて 宇治まで愛車を飛ばし[車(セダン)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]
K先生のお宅へお稽古に行ってきました[ぴかぴか(新しい)]

K先生のあたたかくお優しく丁寧なご指導の下 
茶太郎のお点前をいただき
お道具のご説明から ふくさのたたみ方 お茶やお菓子のいただき方など 
入門編を3時間あまり 奥深いお茶の心に触れながら 
ふと気がつけばあっという間にお稽古が終わりました[グッド(上向き矢印)]

20年ぶりのお稽古ということもあって まずは正座が大変[たらーっ(汗)][ふらふら][たらーっ(汗)]

「お辛いときは どうぞお崩しくださいませ・・・^^」と
お優しいお言葉を頂戴するものの それではあまりにみっともない[あせあせ(飛び散る汗)]

どうやらお茶のお稽古より正座になれることの方が困難だと実感[ー(長音記号2)]

普段はピアノ椅子かデスクワークばかりですから。。。(^_^;) 

「どうぞ長くお続けくださいまし 気長に焦らず・・・」と
本当にこちらの思いをくみ取ってくださる 
思いやりのお言葉をかけてくださり 少し救われる思いで生菓子を頂戴しました[かわいい]

四季折々の素晴らしい自然や時の移ろいを感じながら
敬愛なるK先生のお教えをもっと自然に丁寧にこなせるようになりたいと思いました[揺れるハート] 


釜開きまで何ヶ月かかることやら 美しいお点前ができるまで
長い長い道のりが いよいよスタートしました[on]

次回をどうぞお楽しみに[黒ハート]

この記事へのコメント

2010年09月26日 00:28
こんばんは!古式ゆかしい作法の道観ているだけで緊張します。
2010年09月27日 11:22
シラネアオイさん♪
いつもご訪問ありがとうございます。
緊張や緩和 ひとつひとつの流れや意味 
こころの在り方など・・・
お茶も音楽とたくさん共通点があるのでとても勉強になります♪

この記事へのトラックバック