お茶のお稽古〜お茶の変奏曲・柄杓デビュー
1月もあっという間に最後の日。。
週末の冷え込みは一層厳しく 大阪では雪もちらつき氷点下となりました![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
外にいると凍り付きそうですね。。。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
北国の方には 雪かきでさぞかし大変なことでしょう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)

今年2回目のお茶のお稽古 久しぶりにアラレちゃんと一緒に行ってきました![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
1月中 待合には おもと(万年青)が飾られ優しく出迎えてくれます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
万年青は 年中青くて枯れることがなく
千々孫々まで繁栄する 不老長寿の縁起のよい植物といわれ
徳川家康が江戸城に入るときも おもとを床の間に飾り
入城したという古事が知られています![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
おもとの葉芸は茶道のわび・さびの境地に通じるもので
自然の織り成す美しさは 千変万化で気品がありますね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

お床には 書家の先生が93歳の時に書かれた ”和氣萬家春”の掛け軸![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
読んで字のごとく しあわせな春が訪れる 素晴らしい書です![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
眺めているだけで 一字一句に感銘を受け
あったか〜い気持ちになって 身体がぽかぽかしてきます
^^

1月初めてのお稽古となった アラレちゃんも思い出しながらのお点前
真剣に点ててくれた薄茶を 梅のお花のお菓子といっしょに 美味しくちょうだいしました![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

いよいよ 柄杓を使っての盆略点前のお稽古![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
柄杓が加わっただけで 帛紗さばきも微妙に変化
柄杓の持ち方や お湯の注ぎ方など とてもデリケートな手順になり
思考回路のねじが ぎこちなくなります。。。(^_^;)![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
基本のテーマがあって どんどんバリエーションが広がっていく![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
お茶の変奏曲みたい・・・![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
「それぞれの動きにアクセントをつけないで 自然に間合いをとりましょうね」とK先生
音楽もお茶も フレーズがよく似ていて 共通点がいっぱい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

テーマ主題があって♪
少しずつリズムや拍子が変わって♫
最後は壮大なスケールのフーガ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
先生から 柄杓の扱いを学びながら
お茶の変奏その1を奏でている喜びを感じるひとときでした![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
週末の冷え込みは一層厳しく 大阪では雪もちらつき氷点下となりました
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
外にいると凍り付きそうですね。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
北国の方には 雪かきでさぞかし大変なことでしょう
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
今年2回目のお茶のお稽古 久しぶりにアラレちゃんと一緒に行ってきました
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
1月中 待合には おもと(万年青)が飾られ優しく出迎えてくれます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
万年青は 年中青くて枯れることがなく
千々孫々まで繁栄する 不老長寿の縁起のよい植物といわれ
徳川家康が江戸城に入るときも おもとを床の間に飾り
入城したという古事が知られています
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
おもとの葉芸は茶道のわび・さびの境地に通じるもので
自然の織り成す美しさは 千変万化で気品がありますね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

お床には 書家の先生が93歳の時に書かれた ”和氣萬家春”の掛け軸
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
読んで字のごとく しあわせな春が訪れる 素晴らしい書です
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
眺めているだけで 一字一句に感銘を受け
あったか〜い気持ちになって 身体がぽかぽかしてきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

1月初めてのお稽古となった アラレちゃんも思い出しながらのお点前
真剣に点ててくれた薄茶を 梅のお花のお菓子といっしょに 美味しくちょうだいしました
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)

いよいよ 柄杓を使っての盆略点前のお稽古
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
柄杓が加わっただけで 帛紗さばきも微妙に変化
柄杓の持ち方や お湯の注ぎ方など とてもデリケートな手順になり
思考回路のねじが ぎこちなくなります。。。(^_^;)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
基本のテーマがあって どんどんバリエーションが広がっていく
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
お茶の変奏曲みたい・・・
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
「それぞれの動きにアクセントをつけないで 自然に間合いをとりましょうね」とK先生
音楽もお茶も フレーズがよく似ていて 共通点がいっぱい
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

テーマ主題があって♪
少しずつリズムや拍子が変わって♫
最後は壮大なスケールのフーガ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
先生から 柄杓の扱いを学びながら
お茶の変奏その1を奏でている喜びを感じるひとときでした
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
この記事へのコメント
私も先日のお稽古での菓子は梅でしたよ。毎回お菓子が楽しみの一つです。
旅爺さん♪
れもんさん♪
いつもご訪問ありがとうございます♬
お茶を習う人が減少したと言われていますが
自宅茶室の釜開きのために 丁寧な作法を身につけて
音楽とともに こころからおもてなしができるように
習得したいと思います(*^^*)
和も洋も こころはおなじ
ハートフルな愛音&愛茶を目指します☆彡☆彡