茶道のお許状授与〜お茶のある人
昨秋茶道裏千家よりいただいていた中級許状を
お茶のお稽古日に先生より授与していただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
中級では 『四ヶ伝』茶通箱・唐物・台天目・盆点・和巾点を取得します
![[パンチ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/153.gif)
稽古とは一より習ひ十を知り 十よりかへるもとのその一
〜利休の言葉〜
一から十まで習ってもまたはじめての一に立ち返り
習ったことにより磨きをかけて見落としていることに気づいたり
一度さらっとお稽古をしただけで満足しないで
くり返し復習することで体得していくことが大切です
これからもお茶を長く続けてお茶のある人になってください
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
日々精進・・
どの道にも通じる深くしみるお言葉をいただき
胸にじんと熱くこみあげるものが溢れ出て
心新たにお稽古をしました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)

次の上級では 行之行台子・大円草・引次を学びます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
帰宅後。。。
自邸茶室・素心庵でお許状を開きました
![[本]](https://blog.seesaa.jp/images_e/70.gif)
千 宗室 お家元直筆の美しすぎる書に改めて感激
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

素心庵前に咲くカラス葉リュウキンカが
炉開きを心待ちに微笑んでいるようです
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
この記事へのコメント