2016年05月04日 京都大原三千院の春景〜宝泉院・蹲と三椏に魅せられて 額縁庭園 盤桓園 蹲 京都大原 三椏 五葉松 宝泉院 立ち去りがたい 三千院参道を奥の突き当たりまで行くと勝林院本堂とその一角に宝泉院があります三椏が迎えてくれました宝泉院のシンボルツリーは樹齢700年の五葉の松額縁庭園で有名な盤桓園(ばんかん・立ち去りがたいという意味)柱と柱の空間をそれぞれ額に見たて観賞します竹林の間から大原の里の風情を感じているとお抹茶とお菓子を運んで下さりありがたく頂戴しました夕方になると西日が射してまた違った趣になるだろうなぁ・・台の上に水琴窟が2本・・・音色に耳を傾けながらこころと向き合うひととき宝泉院の蹲はそれぞれに幽玄な趣を感じます蹲と三椏と五葉松と水琴窟。。。立ち去り難し宝泉院でした
この記事へのコメント
春も優しい風景になって素敵ですね^^