京都大原・三千院の春〜比叡山延暦寺東塔
大原を歩いて散策したあと![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
やれやれアラレの下宿へ荷物を入れ替え・・・と運転交替して助手席で眠っていたら![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)

なんと琵琶湖の景色が![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
やられた〜〜〜〜
ま ま まさか滋賀![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)

そのまさかの 世界文化遺産比叡山延暦寺![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
向こうに見えるは根本中堂![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)

山内は「東塔」「西塔」「横川」三つの地域に分けられています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
延暦寺は法然 親鸞 栄西 道元 日蓮などたくさんの名僧を輩出し
錚々たる新仏教の開祖が若き日に比叡山で修行しています![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)

延暦寺根本中堂は延暦寺の総本堂
開祖最澄の自作・本尊薬師如来が祀られています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
その歴史は最澄が奈良から遠く離れた比叡山に入山して
延暦7年(788年)薬師如来像を安置したことに始まります![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)


上り階段を呆然と登りながら![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
chiho「あの・ね(=_=)比叡山延暦寺は京都大原のデザートに参拝するのでなく
全く別の機会に厳かな気持ちで訪れたいわ(゜_゜)」
chiho「大原と比叡山なんてそれぞれに失礼・・・過ぎたるは及ばざるが如し
ここで修行した方がいいと思う![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
」
過多太郎「西塔には行かないから全然多くないよ
」


いつの日か新鮮な朝の光を浴びて![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
比叡山延暦寺だけの歴史を純粋な気持ちで辿ってみたいと
心底思いました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
やれやれアラレの下宿へ荷物を入れ替え・・・と運転交替して助手席で眠っていたら
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
なんと琵琶湖の景色が
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
やられた〜〜〜〜
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
そのまさかの 世界文化遺産比叡山延暦寺
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
向こうに見えるは根本中堂
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
山内は「東塔」「西塔」「横川」三つの地域に分けられています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
延暦寺は法然 親鸞 栄西 道元 日蓮などたくさんの名僧を輩出し
錚々たる新仏教の開祖が若き日に比叡山で修行しています
![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
延暦寺根本中堂は延暦寺の総本堂
開祖最澄の自作・本尊薬師如来が祀られています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
その歴史は最澄が奈良から遠く離れた比叡山に入山して
延暦7年(788年)薬師如来像を安置したことに始まります
![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
上り階段を呆然と登りながら
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
chiho「あの・ね(=_=)比叡山延暦寺は京都大原のデザートに参拝するのでなく
全く別の機会に厳かな気持ちで訪れたいわ(゜_゜)」
chiho「大原と比叡山なんてそれぞれに失礼・・・過ぎたるは及ばざるが如し
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
過多太郎「西塔には行かないから全然多くないよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
いつの日か新鮮な朝の光を浴びて
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
比叡山延暦寺だけの歴史を純粋な気持ちで辿ってみたいと
心底思いました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
この記事へのコメント