高野山女人堂コース〜極楽橋から奥の院を巡る・後編

DSC05865.JPG
大門から→ろくろ峠を登り→円通律寺→奥の院を目指します。。。

3時間10分コースと思っていたのに暑くて予想外

ふらふらくらくらしてきました。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

それもそのはず朝6時に食べてからお昼ごはんにありつけないまま

ひたすら歩き続けて30000歩も

歩いていることに気づくと一層ふらふらします[あせあせ(飛び散る汗)][レストラン]

背後からぴったりくっついてくる山王子に叫ぶ元気もありません(=_=)

余計な体力と神経消耗しないよう深呼吸して平常心を唱えます

極楽橋からろくろ峠までは人っ子一人会いませんでしたから

このコース人気がないのかも[exclamation&question]





DSC05867.jpg
修行寺院の円通律寺に到着[ぴかぴか(新しい)]

修行している僧侶の気分になってきました(゚_゚)




IMG_1063.JPG

もう歩けない〜〜と14:30すぎに

ようやく入ったごはん処でミニ天丼蕎麦をいただきました[レストラン]






DSC05872.JPG
奥の院に参詣する前に

水向け地蔵さまにお水を手向けてお祈りします[ぴかぴか(新しい)]

奥の院には今も弘法大師が生きているとされています

このくらいでしんどいとは修行が足りんのう〜と空海さんの声が[耳]




DSC05874.jpg
奥の院には数多くの戦国武将のお墓が点在しその長さは2km

通りがかると不思議とぞわ〜〜っと冷たくひんやりします[がく~(落胆した顔)]




DSC05884.JPG
金剛峯寺 正門

閉門時刻ぎりぎりセーフで入りました[時計]




DSC05880.JPG




DSC05879.JPG
蟠龍庭[ぴかぴか(新しい)]

龍を表す石と雲海を表す白川砂にこころ落ち着きます[ぴかぴか(新しい)]




DSC05887.JPG
暗くなって来たので帰りはケーブルで極楽橋

天空で九度山に戻り 湯の里温泉に入り[いい気分(温泉)]




IMG_1068.JPG
美味しいとんかつ・味楽さんでミックス定食をいただいても

もう余力なし・・・[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

山王子の運転で家路につき38,000歩[くつ]の修行を無事終えました[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]

この記事へのコメント

2017年09月25日 06:43
38000歩 まさに苦行でしたね~
お蕎麦にありつけてよかったですね。
2017年09月25日 20:32
ブラタモリでも放送された高野山。奥が深くて修行に行きたい所です。
2017年09月26日 18:28
高野山で38000歩なんですか~ @@;
高野山自分も行ったことありますが、電車で行ってそんなには歩きませんでした ^^;
でも、きっとご利益あります ^^v
2017年09月27日 17:24
遅めのお昼ご飯までよく頑張られましたね^^
天丼蕎麦がとても美味しかったことでしょうね。
龍と雲海を表しているお庭も美しいです^^
2017年09月28日 16:58
行動食(ナッツ類や羊羹)はハイキングでも持参なさってくださいね~^^