
2018年最初の3連休中日は寒波の中お初釜でした
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
宇治のK先生にお茶を習い始めてから8年目に入りました
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
お茶席やお懐石などの準備をして
蹲いで清めたあとお席に入ります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)


〜古今無二路〜
賢者の行く道は 今も昔もひとつである
賢い人は 周囲や環境がどうであれ 今やるべきことを果たして
自分の信じる道をひたすら貫いていく









K先生の素晴らしいご指導とあたたかいお心に支えられて
細く長く続けてこられたこと有り難く感謝の思いです

4月8日は法然院山内金毛院さんでお月釜の予定です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
月に1〜2回限られた少ないお稽古ではありますが
美しく流麗なお席を務めさせていただけるよう
お茶の心を学んで参りたいと思います
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
この記事へのコメント
初釜とか言ってますね。
心が洗われますね
お美しいお姿と厳粛なお発釜に清楚さを感じました。
今日は久し振りに雨模様なので乾燥状態が救われます。
髪をアップされ、お着物姿が、凛とされお美しいです。
美しい盛り付けやお抹茶やお菓子の数々、いいですね。
点てられる時間もゆっくりと流れ、気持ちの豊かさを感じるひとときですね^^
頂きたくなります(笑)
新春にふさわしい、気持ちが改められた気がします。
学ぶことを忘れてはいけないんですね。
懐かしいですね。わたくしも若い頃は免状を頂くまでやっておりました^^
そうだわ花弁餅でも買ってきて一服立てましょうかね^^